業務改善と標準化を同時に実現:MS 365業務システム開発

【中小企業専門】業務改善コンサルサービス

 

あなたは今こんな事で悩んでいませんか?

業務改善をしたいけど、どこから始めたら良いか分からない。
日常業務が忙しく、改善業務に人を割けれない。
高いコンサルを雇う予算がない。
業務改善は時間が掛かりそうだし、ノウハウもない。
そもそも「業務改善コンサル」ってどんな事をしてくれるの?
困っている男性

日々の業務に追われているのに、会社からは業務改善をしろと言われる。
自分の会社は小さいので大きな予算も時間も取れない。

色んな業務で無駄や問題があって苦労はしてるんだけど、
どこから手を付ければいいのか、もっと言えば何をすればいいかも分からない。

そんな状態が続いていて、多くの無駄な時間を自分だけでなく、他の人も持っている。

その様な話を、残念ながらよく聞きます。

業務改善にもノウハウがある?

この解決策は外部からノウハウを持った業務改善の専門家を雇って
短期プロジェクトで改善を実行する事です。

実は繰返し行う通常業務の改善をするには世界的に有名な改善手法があります。
それはリーンシックスシグマ(LSS)と言いますが、
そのステップに従って改善プロジェクトを実施すれば、
短期間で、業務の標準化と飛躍的な業務改善ができるのです。

喜んでいる男女

その主要なステップが次になります。

ステップ 成功する業務改善の手順
会社の目標や優先順位から重要目標指数(KGI)とそれに関連する改善対象業務を明確化する。
その業務の現状を可視化する全部署横断の業務フローマップを作画し、これにより御社の業務の全体像を俯瞰的に見て、業務改善の第一歩となります。
業務フローマップ上で業務内の問題点を洗い出し、問題の優先順位を付け、重要問題の根本原因を特定する(80対20の法則)。
その根本原因を解決した、全体最適された新業務フローを設計し、それへの移行計画を作成する。
その新業務フローを支援する標準作業手順書(SOP)やマイクロソフトやGoogleプラットフォームでの業務支援アプリを作成する。
先の移行計画を実施し、飛躍的な業務改善と業務の標準化を同時に達成する。
業務支援アプリにより、業務データが蓄積されるので、それを利用した幹部や管理者用の経営ダッシュボードを作成する事により、経営のPDCAサイクルを高速に回し、継続的な経営改善を実現する。

econoshiftからのご提案

弊社ではYouTubeやブログで多くの業務改善ノウハウを情報発信をしています。
⇒「人気記事一覧」ページへ

これらのノウハウを使った業務改善コンサルティングサービスと、
必要であれば短納期/低価格の簡易支援アプリ開発で
御社の業務改善プロジェクトのご支援ができます。

なぜ短納期/低価格のサービスができるのでしょうか?

弊社では研修動画やテキスト以外に
業務改善プロジェクトで使える
40以上のエクセルテンプレートを所有しています。

⇒「無料ダウンロード」ページへ

プロジェクトの成功は各ステップでの
質の高い成果物の積み重ねによってのみ実現できます。

その質の高い成果物の作成を
適切なテンプレートを使って速く作成できるのです。

また、それらの動画、テンプレートを使った
オンラインのみでのコンサルサービスのノウハウがありますので、
サービスはオンラインのみで可能ですので、低価格でご提供できるのです。

⇒「料金について」

econoshiftの強み

中小企業専門で、多くの改善テンプレートを使用した短納期で低価格コンサル。
エクセルVBAやGoogleシートで簡易業務アプリを作って飛躍的な業務改善と標準化を達成できる。

ジャンプしてる男性

最初のステップの『業務の可視化:個別セミナー』

弊社のコンサルサービスは8万円~/月でご提供しています。
(業務支援アプリ制作費は別途となります。)

しかし、その前に『業務の可視化:個別セミナー』を
毎月先着3企業様に3千円で実施しております。

業務の可視化:個別セミナーPC
業務の可視化: 個別セミナーモバイル

この個別セミナーはオンラインで2時間で終了します。内容は以下になります。

  • ヒヤリングから御社の目標と優先順位から重要目標指数と改善対象業務を選別する。
  • 弊社の二つのテンプレートによりご一緒に対象業務フローマップを作成する。
  • そのフローマップ(物と情報の流れ図)の活用の仕方をご説明します。

全額返金保証

もしこの個別セミナーにご満足頂けなければ、
個別セミナー後3日以内に申告頂ければ全額返金保証を致します。

まずはこの『業務の可視化:個別セミナー』を受講されて、
弊社のサービスの質をご確認して頂き、
御社の業務の可視化をして頂いて
業務改善の第一歩を果たして頂ければと思います。

お申込み手順

1.下記のフォームからお申込みを頂き、クレジットカード(VISA、マスターカード)でのお支払い画面が出てきて、決済をして頂く。

2.決済後に特典のテンプレートがダウンロードできるリンクの入ったメールが届きますので、そのリンクをクリックして特典エクセルテンプレートファイルをダウンロードして頂く。

3.その後コンサルから面談日のZoomのリンクの入ったメールをお送りします。

それでは当日お会いできるのを楽しみにしております。

今回の申し込みの特典

この個別セミナーに申し込みをされると
弊社の「物と情報の流れ図(VSM)」有料テンプレートを差し上げます。
申し込み後にダウンロードリンクが送られます。

(「物と情報の流れ図」は英語で「Value Stream Map(VSM)」と言います。)

SIPOC、VSM、フローチャートロゴ for Home Page

業務の可視化:個別セミナーの概要

  • 完全予約制で、オンラインZoomにて開催。
  • 所要時間は1時間半~2時間。料金は3000円。
  • 参加者は複数人数も可能。しかし、現状業務に精通している方のご参加は必須です。
  • 最初に現在の一番の課題を話し合い、その課題に関係する業務フローを特定します。
  • 個別面談が終わったら御社の業務改善対象業務の可視化ができています。
  • 可視化にはトヨタ生産方式の「物と情報の流れ図」を使います。
  • 「物と情報の流れ図(VSM)」はその名の通り、物の流れと情報の流れだけで御社の業務を表現します。
  • それだけに速く作成ができますが、一枚のA4上で業務の全体像を見る事ができます。
  • これは弊社の有料テンプレートを使います。
  • この結果をその後の業務改善にどう役立てるかのヒントもご紹介します。
  • これによって成功する業務改善の大きな一歩として下さい。

Q&A(よくある質問と回答)

Q:個別セミナーの時間はどれ位ですか?
所要時間は1時間半ですが、ヒヤリングに掛かる時間が予定以上になる事もありますので、2時間位の余裕を持って頂くといいと思います。
Q:この個別セミナーに必要な持ち物はありますか?
個別セミナーはオンライン会議で行いますので、PCとインターネット環境だけです。
Q:個別セミナーはどのように進みますか?
コンサルの画面を共有し、コンサルがヒヤリング内容を記録して、業務フローの作画もコンサルが行います。ですから、ご参加者は対象業務の話をして頂きます。
Q:上司や他の社員と一緒に参加しても良いですか?
今回、可視化する業務フローは一つですが、チームでご参加されるとより効果的です。
Q:どんな分野・業態にも対応していますか?
はい。業界、業種も問いません。しかし、業務の可視化ですので、定型業務のある業務が対象となります。
Q:専門用語など詳しくないですが大丈夫ですか?
全く問題ないです。しかし、可視化をする業務の知識は必須です。
Q:コンサルに伝えた社内業務の話が第三者に渡るのが心配です。
第三者への情報の共有や譲渡は一切ございません。ご安心下さい。

弊社が使う業務の可視化ツール、「物と情報の流れ図(VSM)」

「業務の可視化?それが難しいんだよ。」って思われそうですね。

そこで、トヨタ生産方式で開発された
「物と情報の流れ図(VSM)」と言う方法があります。

物と情報の流れ図のサンプル図

物と情報の流れ図2

これはその名前の通り、物の流れと情報の流れだけで業務フローを描く手法で、
現状の業務の全体像が分かる様になり、今後の業務改善活動の出発点となります。

現状がどうなのかを俯瞰的に知る事で
業務改善で何をするかを考えられる様になるのです。

現状の業務の全体像を図面で見ながらチームで話し合う事により、
どこに問題があって、その原因と解決策を話し合うきっかけとなり、重要な材料となります。

econoshift からのご提案

『業務の可視化:個別セミナー』はいかがでしょうか?

この個別セミナーの最後には御社の改善対象の業務フローの可視化がエクセル上で完成しています。
これで他の社員や上司に状況を共有しやすくなりチームで取り組みやすくなります。
また、全部署横断の業務フローを全利害関係者と話し合う最良の材料となります。
改善をすべき問題点がどこにあるのかが気づきやすくなり、業務全体を見て解決策も立てやすくなります。
これによって成功する業務改善の大きな一歩として下さい。

個別セミナーコンサル

マイク根上
  • 米国で業務改善の専門家として15年の経歴。
  • プロジェクトマネジメント資格の世界標準のPMP、業務改善の世界標準であるリーンシックスシグマのブラックベルト資格保持。
  • YouTubeとブログで業務改善の情報発信を発信中。チャンネル登録者数、日米合計13,000人。ブログは15万月間PV。
  • 日本での業務改善コンサル、講師、業務システム開発を展開中。

申し込みをご検討の皆さんにお伝えしたい事

現状を深く知る事は業務改善の最初の一歩です。
この個別セミナーでその一歩をご一緒に踏みたいと思います。

この作業は実際のコンサルでやる作業と全く同じ品質のものです。
今回完成させる現状の業務の流れ図を起点に
御社で業務改善が進むことを願っております。

業務の可視化:個別セミナーの詳細

  • 所要時間は1時間半(対象業務についてのヒヤリング:40分、物と情報の流れ図についての動画学習(コンサル流れ図作成):20分)、流れ図最終調整:30分)
  • この一時間半の間に御社の業務改善をやるべき対象業務を設定し、その業務フロー図をトヨタ生産方式の「物と情報の流れ図」を使ってプロのコンサルと完成させます。
  • 有料の特性テンプレートを使いますのでこの短期間での完成が可能なのです。
  • 完成させた流れ図を描いたテンプレートファイル(エクセルファイル)を個別セミナー終了後にメールでお送りします。
  • これにより、皆さんの社内での成功する業務改善を出発する材料にして頂ければと願います。